中型車
入校資格
年齢 | 20歳以上で普通車運転歴2年以上 |
---|---|
視力 | 片眼0.5以上/両眼0.8以上 |
色別 | 赤・青・黄の色別ができること |
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器により補われた聴力を含む。) |
入校に必要なもの
- 免許証
- 住民票(本人のみ本籍地記載の3ヶ月以内のもの)
- 印鑑(種類は問いません)
- 料金
※視力・深視力検査を行いますので、眼鏡・コンタクトを使用している方はお持ち下さい。
【注意】カラーコンタクトレンズは不可です。
※免許証の住所変更などの手続きが終了してない方は、所轄の警察署にて 手続きをしてからのご入校となります。
料金一覧
※令和元年10月1日改正
横スクロールでご確認ください
ご希望免許 | 所持免許 | 技能時限 | 学科時限 | 基本料金 | 申し込み時の 必要額 |
---|---|---|---|---|---|
中型自動車 | 準中型 | 第1段階 5 | - | 124,450円 (税込 136,610円) |
80,000円 |
第2段階 4 | - | ||||
5t限定準中型MT | 第1段階 5 | - | 136,850円 (税込 150,250円) |
80,000円 | |
第2段階 6 | 第2段階1 | ||||
5t限定準中型AT | 第1段階 9 | - | 157,250円 (税込 172,690円) |
80,000円 | |
第2段階 6 | 第2段階1 | ||||
普通MT | 第1段階 7 | - | 157,250円 (税込 172,690円) |
80,000円 | |
第2段階 8 | 第2段階1 | ||||
普通AT | 第1段階 11 | - | 177,650円 (税込 195,130円) |
80,000円 | |
第2段階 8 | 第2段階1 |
※技能教習料金—–1時限あたり5,100円(税込5,610円)
※2回目以降の検定—-1回あたり6,800円(税込7,480円)
※上記の表の5t限定準中型MT免許および5t限定準中型AT免許は平成29年3月11日迄に取得した普通車免許を指します。
※上記の表の普通車MT免許および普通車AT免許は平成29年3月12日以降に取得した普通車免許を指します。
教習の流れ
第1段階
1.まず最初に入校手続をしてください。
手続が終了しましたら、入校式に出席して頂きます。
入校式の後、続けてOD・学科1を受けてください。
※学科は免除されます。
※教習期限は教習開始日から9ヶ月です。
3.技能のみきわめを受けられます。
みきわめをもらったら、修了検定の申し込みができます。
修了検定の申し込みは、検定日前日(前日が休校日の場合は前々日)の16時までに 教習手帳・印鑑・申込用紙を添えて申し込んでください。
第2段階
2.技能のみきわめが受けられます。
みきわめをもらったら、卒業検定の申し込みができます。
※卒業検定の申し込みは、検定日前日(前日が休校日の場合は前々日)の16時までに 教習手帳・申込用紙を添えて申し込んでください。
※卒業検定期限は、教習終了日から3ヶ月です。
3.卒業検定当日
午前中 技能検定
※学科試験はありません
合格した方
午後から卒業式に出席してください。 卒業証明書を発行します。
不合格だった方
1時限以上の補習を受けた後、再度申し込みをしてください。 再試験となります。
4.現住所のある県の免許センター(試験場)にて免許を取得してください。
※学科試験免除なので適性検査のみです。