質問一覧

守谷自動車学校

質問をクリックすると回答が表示されます。
自動車のことはまったくわからないのですが、こんな自分でも免許は取れるんでしょうか?

取れます。最初は何もわからなくて当然です。
学科・技能教習等を指導員が親切・丁寧に対応しますのでご安心ください。

公認の教習所と未公認の教習所との違いは何ですか?

公認の教習所とは県の公安委員会から指定を受けた教習所です。
逆に未公認とは指定を受けていないということになります。
未公認の教習所では技能検定試験や仮免学科試験などがその教習所でできないため、免許センターで受験することになります。
当校は公認の教習所ですので、技能検定試験や仮免学科試験など当校で実施できます。当校卒業後は、免許センター(試験場)で学科試験・適正検査のみ(技能試験免除)です。

何歳から通えますか?

自動二輪は16歳になる誕生日の1ヶ月前からです。16歳になるまで卒業検定は受けられません。
普通車は18歳になる誕生日の1ヶ月前からです。18歳になるまで修了検定(仮免)は受けられません。

外国籍でも入校できますか?

入校は可能ですが、もちろん日本語での教習になりますので、ある程度の日本語会話ができる方、また日本語での問題を読んで、その内容を理解し答えるということが制限時間内にできないと学科試験の合格が難しいです。不安な方は一度当校までお越し下さい。

時間があまり取れないのですが、免許は取れますか?

どのくらいの頻度で通えるかにもよりますが、マイプランにすればお客様のご都合に合わせて予約することが可能なので、予約をとる面では苦労することなく進めることができると思います。
マイプランは普通車のみのプランです。

転居する場合、他の教習所への転校はできますか?

できます。必要書類を転校先の教習所へ郵送致しますので、転校先学校名と住所をお知らせ下さい。
ただし、転校先で入学金等の諸費用がかかると思いますのでよくお調べ下さい。

自分の居住地と違う都道府県の教習所への通学はできますか?

できます。ただし、卒業後は住民票のおいてある都道府県の運転免許センター(試験場)で試験を受け、免許が交付されます。

自動二輪免許があると、普通車の学科が免除になるんですか?

第2段階におこなうセット教習での学科11、高速学科26の2時限は受講しなければなりませんが、そのほかはすべて免除です。

過去に免許の取り消し処分を受けたことがあるのですが、入校はできますか?

入校は可能ですが欠格期間がすでに終了しているか、または間もなく終了する方、取消処分者講習を受講した方、または受講の予約をすでにしている方に限ります。
通常の入校書類のほかに取消処分者講習修了証も確認させていただきますのでご持参下さい。

指導員の指名はできますか?

できます。事務員にお申し出下さい。

一日に受けられる教習時間の制限はありますか?

当校では中型自動車、自動二輪車は教習段階に限らず
一日2時限までです。
普通車は第1段階は2時限、第2段階は3時限(連続3時間は不可)まで
できます。学科は特に制限はありません。

学科教習はどうやって受けられるのでしょうか?

学科は予約がいりませんので、学科予定表を参照しご自分の段階に合った学科を受講してください(順不同)。
チャイムが鳴った後に入室はできませんので気をつけてください。
11はセット教習の学科になりますので、学科予定表には組み込まれていません。また、12~14は応急救護で予約制になってますので事務所で予約してください。

技能教習はどうやって受けられるのでしょうか?

配車券発行時間というものがあります。どの時間も教習開始の15分前までが配車券発行時間になっていますので(配車券発行時間表参照)、どの車種の方も配車手続をおこなっていただきます。

配車券発行時間内にカードリーダー(1)(2)の両方にカードを通し、教習手帳をカードリーダー横にある黒い箱(手帳入れ、予約で乗る方)に入れてください。
教習開始2分前になると予鈴がなりますので、表に出ていただきます。指導員がお名前を呼びますのでそこから教習スタートです。
ただし、普通車の技能1時間目はトレーチャー(シュミレーション運転)になりますので予鈴が鳴ったら2階のトレーチャー室の前でお待ち下さい。この時も配車手続をしてください。

2時間連続で技能教習を受ける場合は1時間目だけカードを通していただいて、1時間目が乗り終わると指導員から教習手帳を返されますので、再び黒い箱に入れてください。この時、カードを通す必要はありません。
また、学科を受講した直後に技能教習を受ける場合は配車手続が不可能なので事務員が配車手続をおこないますので、学科を受ける際に事務員に「次の時間予約しています」とお伝え下さい。

キャンセル待ちのやり方は?

キャンセル待ちができるのは普通車のみです。

配車カウンターの「キャンセル待ち順番表」に教習生番号・名前を記入して下さい。
すぐ横に置いてある箱(通常キャンセル待ち、またはみきわめ・補習キャンセル待ち)に教習手帳を入れてください。キャンセルが出次第、お名前を呼びますのでカウンターまでお越しください。教習手帳が出ていないと、名前が書いてあっても呼びませんので気をつけてください。

予約で乗るにしてもキャンセル待ちで乗るにしても、第1段階は2時限まで、第2段階は3時限まで技能教習はできる訳ですから、上手にキャンセル待ちを利用してください。

なお、繁忙期はキャンセル待ちのために早朝から並ぶ人もいらっしゃるようで、あまりにエスカレートしてしまう場合は前日に抽選をおこない、翌日のキャンセル待ちの順番を決めるというやり方をとる場合もありますので、ご了承下さい。記名はご本人またはご家族の方に限らせていただきます。

「みきわめ」って何ですか?

検定を受けてもよいレベルに達しているかどうかをみきわめるための時間です。
総まとめの時間とも言えます。その段階の最後の時間がみきわめになりますので、いつもどおり落ち着いて受けましょう。

教習手帳の技能教習のところに×があります。何でしょうか?

第1段階の場合は、「その日は2時間乗ったのでこれ以上は乗れません」という意味のマークです。
第2段階の場合は2時間乗り終わるとがつきます。「私、下手だから・・・・?」と勘違いされる方が多いようですが、全くそういう意味はありませんのでご安心下さい。